※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます。
● PT・OT・STワーカーの評判は良いの?
● 他の転職サイトより利用するメリットはあるの?
このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
失敗できない転職に利用するからこそ、評判や口コミは知っておきたいですよね。
結論から言いますと、PT・OT・STワーカーの利用者の口コミをみると、「求人数が多い」、「サポート体制が充実している」など満足度が高い転職サイトということが分かりました。
ただし、ネガティブな口コミもあるため、その点を把握したうえで利用してもらえればと思います。
本記事では、「PT・OT・STワーカー」の評判や口コミを基に特徴やメリット、デメリットを具体的に紹介していきます。
目次
PT・OT・STワーカーの特徴
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
紹介事業番号 | 27-ユ-301770 |
対応地域 | 全国 |
対応年代 | 20代・30代・40代・50代 |
公開求人数 | 46,229件 ・理学療法士 21,230件 ・作業療法士 17,329件 ・言語聴覚士 7,670件 |
営業時間 | 平日 9:00~21:30 土祝 9:00~19:00 |
利用料金 | 完全無料 |
公式サイト | https://ptotst-worker.com/ |
2025年3月現在
『PT・OT・STワーカー』は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士ともに公開求人数No.1を誇る無料で利用できる転職サイトです。
4万件以上もの求人数を取りそろえているため、数多くの求人の中からあなたにぴったりの転職先を探すことができます。
年収500万円以上や年休130日以上など優良求人も多く、利用者満足度が非常に高い人気の転職サイトとなっています。
また、職務経歴書の書き方や面接での対応に不安がある方は何度でもアドバイスを受けられるなどサポート体制も充実しています。
PT・OT・STワーカーの良い評判・口コミ

PT・OT・STワーカーの良い評判・口コミを基に利用するメリットについて紹介します。
特に評判が高く、メリットといえるのは次の5点です。
PT・OT・STワーカーを利用するメリット
① 求人数が他の転職サイトより多い
② 高条件の求人を多く保有している
③ 頻回に求人案内をもらえる
④ 求人の検索機能が充実している
⑤ 履歴書・面接のアドバイスがもらえる
それでは、それぞれのメリットについて口コミ以外にもPT・OT・STワーカーの特徴を他の転職サイトと比較しつつ紹介していきます。
① 求人数が他の転職サイトより多い
転職サイト名 | 理学療法士 | 作業療法士 | 言語聴覚士 | |
1 | PT・OT・STワーカー | 👑21,230件 | 👑17,329件 | 7,670件 |
2 | PT/OT人材バンク | 16,539件 | 14,955件 | 👑8,219件 |
3 | マイナビコメディカル | 15,541件 | 13,713件 | 7,216件 |
4 | ジョブメドレー | 14,841件 | 12,397件 | 7,630件 |
5 | コメディカルドットコム | 4,350件 | 3,811件 | 2,357件 |
6 | レバウェルリハビリ | 3,776件 | 1,983件 | 1,814件 |
7 | メドフィット | 1,140件 | 872件 | 369件 |
8 | PTOT転職ナビ | 643件 | 183件 | 15件 |
9 | MC介護のお仕事 | 95件 | 74件 | 50件 |
2025年3月現在
左右にスクロールして情報を確認できます
PT・OT・STワーカーの公開求人数は、理学療法士が約2.1万件、作業療法士が約1.7万件、言語聴覚士が約7千件と他の転職サイトと比べて3職種ともに非常に多いです。
そのため、「多くの求人を比較しながら希望条件を満たす転職先を見つけることができた」などの口コミも多数みられます。
求人数の多さは、給料や休日数、立地など様々な希望条件を比較してより良い転職先を探す上で重要となるため、転職サイトを選ぶ際には絶対に欠かせないポイントとなります。
つまり、PT・OT・STワーカーを利用することは多くの求人を比較してあなたの条件に合う転職先を探せる点で大きなメリットといえます。
分野別の求人もバランス良く保有

PT・OT・STワーカーは、各分野の求人もバランス良く取り扱っているため、病院・クリニック・介護施設・訪問リハビリ・通所分野など、どの分野で働きたい方でも利用する価値があります。
特に病院、クリニック、介護施設分野は、PT・OT・STワーカーの他に公開求人数が3万件を超えるリハ職向けの3大転職サイトである『マイナビコメディカル』、『PT/OT人材バンク』と比較しても最多となっているため、特にこれらの分野に転職したい方は強く利用することをおすすめします。
【理学療法士】分野別の求人数
転職サイト名 | 病院 | クリニック | 介護施設 | 訪リハ | 通所など | |
1 | PT・OT・STワーカー | 3,936件 | 3,458件 | 8,812件 | 4,184件 | 3,637件 |
2 | PT/OT人材バンク | 1,904件 | 1,659件 | 4,257件 | 4,370件 | 8,175件 |
3 | マイナビコメディカル | 2,414件 | 1,608件 | 6,501件 | 3,615件 | 1,540件 |
2025年3月現在の公開求人数
左右にスクロールして情報を確認できます
【作業療法士】分野別の求人数
転職サイト名 | 病院 | クリニック | 介護施設 | 訪リハ | 通所など | |
1 | PT・OT・STワーカー | 4,241件 | 1,640件 | 7,198件 | 3,503件 | 2,983件 |
2 | PT/OT人材バンク | 2,643件 | 680件 | 4,131件 | 4,011件 | 4,243件 |
3 | マイナビコメディカル | 2,524件 | 677件 | 5,589件 | 3,435件 | 1,560件 |
2025年3月現在の公開求人数
左右にスクロールして情報を確認できます
【言語聴覚士】分野別の求人数
転職サイト名 | 病院 | クリニック | 介護施設 | 訪リハ | 通所など | |
1 | PT・OT・STワーカー | 2,592件 | 378件 | 2,969件 | 1,468件 | 1,456件 |
2 | PT/OT人材バンク | 1,414件 | 142件 | 3,241件 | 1,822件 | 1,388件 |
3 | マイナビコメディカル | 1,697件 | 184件 | 2,808件 | 1,685件 | 125件 |
2025年3月現在の公開求人数
左右にスクロールして情報を確認できます
都市部・地方いずれの求人数も多い
他の転職サイトは、地方の求人が極端に少ないこともあります。
しかし、PT・OT・STワーカーは北海道から九州まで支社があり、いずれの都道府県の求人も数多く取り扱っています。
そのため、都市部はもちろん地方の転職先について様々な候補先を提案してもらうことが可能です。
また、多くの支社を持っていることから地方の求人情報についても詳しく把握しているため、地方での転職を検討している方にとっては利用する大きなメリットといえます。
【地域別求人数(3職種合計)】
転職サイト名 | 北海道 | 東京 | 愛知 | 大阪 | 福岡 | |
1 | PT・OT・STワーカー | 👑2,171件 | 👑5,874件 | 👑3,556件 | 👑4,819件 | 👑1,733件 |
2 | PT/OT人材バンク | 1,348件 | 4,918件 | 2,870件 | 4,017件 | 1,717件 |
3 | マイナビコメディカル | 1,269件 | 5,553件 | 2,978件 | 4,658件 | 1,488件 |
2025年3月現在の公開求人数
左右にスクロールして情報を確認できます
② 高条件の求人を多く保有している

PT・OT・STワーカーは、求人数が多いだけでなく、求人の質も高いです。
そのため、「年収が大幅に上がった」、「年間休日130日の職場に転職できた」、「子育てに理解のある職場が見つかって安心した」など高条件の転職につながったとの口コミも多く寄せられています。
また、上でも紹介しましたが、PT・OT・STワーカーは全国に支社を構えていることもあり、多くの職場の内部事情にも詳しく、離職率や離職理由などの情報も把握しています。
働きやすい職場に転職するためには、求人の質が高く、情報を多く把握している転職サイトを利用することが大切になるため、求人の質の高さは大きなメリットといえます。
③ 頻回に求人案内をもらえる

PT・OT・STワーカーは、あなたが希望する条件の求人が入った際にはすぐに連絡を入れてくれます。
そのため、「最新の求人を小まめに連絡してもらえて転職に役立った」など頻回に連絡をしてくれることでより希望条件に近い求人を自分から探さなくても入手することが可能です。
求人案内はメールと電話連絡を選択することができるため、電話で話すことが面倒に感じる方はメールを選択するとわずらわしさを感じずに転職活動に取り組めます。
また、気になる求人先を見つけた場合、求人票にない情報を質問するとすぐに確認して返答をもらえるため、アドバイザーのサポート体制がかなり高い点で利用するメリットは大きいといえます。
④ 求人の検索機能が充実している

PT・OT・STワーカーは、求人の検索機能が充実しており、様々な条件を入力することで気になる求人を見つけやすいです。
都道府県や働きたい分野はもちろん、「高額求人」や「年間休日120日以上」、「託児所あり」などこだわりたい条件を複数選択しながら求人先を絞り込むことができます。
そのため、PT・OT・STワーカーが保有する膨大な求人の中からあなたにぴったりの転職先を簡単に探し出せます。
そして、上でもお伝えしましたが、気になる求人が見つかったらアドバイザーを通して具体的に職場情報を聞くことができるため、短期間で転職したい方、何度もアドバイザーとやりとりするのが面倒な方でも利用しやすい転職サイトとなっています。
⑤ 職務経歴書の書き方・面接のアドバイスがもらえる

PT・OT・STワーカーは、職務経歴書の書き方や面接試験で何を話したら良いのか分からないという方に対してアドバイスを行っています。
そのため、経験年数が少ない方、短期間に何度も転職している方、ブランクがある方など自分のアピールポイントが分からない、マイナス面をどう伝えたら良いのか分からないという方には心強い助っ人となってくれます。
口コミでもアドバイスについては「アピールポイントがないと思っていたけど、アドバイスしてもらえて上手く面接で伝えることができた」など高い評価を得ています。
また、地域にもよりますが施設見学や面接試験にアドバイザーが同行してくれるため、不安な方、条件交渉をしてもらいたい方には一押しの転職サイトといえます。
PT・OT・STワーカーの悪い評判・口コミ

次にPT・OT・STワーカーの悪い評判・口コミも確認しつつ、利用前に知っておきたいデメリットとその対策について紹介します。
主なデメリットは次の3点です。
① 派遣や非常勤の求人が少ない
② アドバイザーのレベルにバラツキがある
③ 連絡が多い
それでは、それぞれのデメリットについて一部対策を交えつつ詳しく紹介していきます。
① 派遣や非常勤の求人が少ない
PT・OT・STワーカーは、常勤職員の求人数と比べると派遣や非常勤の求人は少ないです。
そのため、派遣や非常勤での求人を探している場合にはデメリットといえます。
対策としては、常勤職員の募集求人の中から働きたい職場を見つけた上で担当アドバイザーに非常勤、または常勤職員として時短形式で働けないか交渉してもらう方法があります。
PT・OT・STワーカーは条件交渉も行ってくれるため、派遣・非常勤の求人は少ないですが利用するメリットはあると思います。
② アドバイザーのレベルにバラツキがある
PT・OT・STワーカーは、求人を案内してくれるアドバイザーの教育に力を入れています。
しかし、中には「希望していない求人を案内された」などネガティブな口コミも見られます。
その場合は、自分の希望条件をあらためて強く伝える。それでもピンとこない求人ばかり紹介される場合はコールセンターやお問い合わせ窓口にメールして担当アドバイザーを変更してもらうことができます。
他の転職サイトにも言えますが、アドバイザーとの相性が良くないと感じる場合もあるため、担当変更を行わないといけない可能性があることは把握しておきたいデメリットといえます。
③ 連絡が多い
PT・OT・STワーカーは、希望条件に合う求人が入るたびに連絡を行ってくれます。
条件に少しでも合う求人が入り次第、頻繁に求人を受け取りたい方にはメリットとなりますが、自分のペースで転職活動をしたい方には電話やメール連絡が多いことがイヤだと感じることもありえます。
対策としては、希望条件を伝えた上で本当に条件を満たす求人のみ連絡して欲しい、電話はなしでメールのみにして欲しいなど、どのように連絡を受け取りたいのかをアドバイザーに伝えておくことが有効です。
連絡して欲しいタイミングを明確に伝えておけば頻繁に連絡がくることはありませんが、曖昧に伝えていると連絡が多いままなので、その点には注意が必要となります。
PT・OT・STワーカーの利用から転職までの流れ

次にPT・OT・STワーカーの登録から利用、転職までの流れについて紹介します。
すべて完全無料で利用できるので、気軽に利用することをおすすめします。
① 利用登録をする

まずは、PT・OT・STワーカーの公式サイト( https://ptotst-worker.com/ )をクリックします。
すると上の登録画面が開きますので、職種、希望勤務形態、電話番号、メールアドレス、転職先に求める条件など約1分で答えられる簡単な情報を入力すれば登録完了です。
② 初回のカウンセリングを受ける
登録当日~数日後にPT・OT・STワーカーのアドバイザーから電話があり、あらためて転職先に求める条件などを確認してもらえます。
カウンセリングというと気構えてしまいそうですが、あなたの希望条件に合う求人を案内するための5~10分くらいで終わる質問に答える程度の内容となっています。
自分だけでは気付かなかった転職条件に気付いたり、今の職場を辞めるべきかの悩みが解消できたという方も多いため、気軽に相談してみることをおすすめします。
③ 随時、相談・求人の紹介を受ける
カウンセリングであなたの転職条件をある程度伝えることができたら、条件に合う求人を随時メールや電話にて連絡してもらえます。
ちなみに、はじめから条件がはっきりしている方は少ないため、色んな求人を見ながら徐々に希望条件を固めていくことになります。
小まめに電話連絡することが面倒な方はホームページにログインして掲載されている求人の中から自分で転職先を決めることも可能です。
また、気になる職場の詳細な情報が知りたい場合は、自分で直接聞きづらい質問(残業時間や昇給額、離職率、よくある離職理由など)でも転職サイトの方が代わりに聞いてもらえます。
④ 働きたい職場が見つかったら応募
いよいよあなたが働きたいと思える職場が見つかったら応募します。
職場への見学日や面接日の事務連絡などもサポートしてもらうことができます。
PT・OT・STワーカー利用のQ&A

本当にすべて無料で利用できますか?
はい。登録・利用・転職決定後など含めて完全に無料で利用できます。
PT・OT・STワーカーは、求人先から紹介料を受け取って運営しているため、利用者に請求することは一切ありません。
転職サイトは1つに絞った方が良いですか?
いいえ。むしろ、各転職サイトによって保有する求人数、情報量が異なるため3社くらい同時に利用してかたよりなく情報収集することをおすすめします。
同時並行的に利用することで、各アドバイザーから多くの求人案内を受けられるためより条件の良い転職先を見つけることが可能です。
利用すると転職活動していることが今の職場にバレませんか?
バレません。個人情報保護の観点から転職サイト側(PT・OT・STワーカー)からあなたの名前や詳細な経歴を許可なく現職場はもちろん転職候補となっている職場に話すことはありません。
そのため、今の職場に電話で確認するような連絡はきませんし、転職候補先にあなたの個人情報を言って回るようなこともないのでバレる心配はありません。
強引に転職させられませんか?
原則ありません!が、絶対にないとは言い切れません・・・。これはPT・OT・STワーカーに限った話ではありませんが、ごく一部のアドバイザーは希望条件に合わない求人を紹介したり、ひどい場合は強引に勧めてきたりすることもあります。
ただし、その場合は担当変更を行ってもらう、または利用することを止めることも可能です(PT・OT・STワーカーは利用者満足度が非常に高い転職サイトなのでご安心ください)。
求人の提案の断り方は?
はっきり電話かメールにて断ってください。明確に断ることであなたの希望条件を認識してもらえるので次回からより希望にマッチする求人を提案してもらえます。曖昧に返答すると次回もピンとこない求人ばかり提案されてしまいますのでご注意ください。
また、毎回返答するのが面倒な方は、求人案内のメールに返信しなかったら別の求人を提案して欲しい、求人検索画面で自分で気になる求人を探すまでは提案不要など、はじめに担当アドバイザーと話しておくという方法もあります。
連絡がしつこい場合はありますか?
連絡頻度を明確に伝えることでしつこく連絡されることはありません。
たとえば、最新の求人が出たら毎回、ごく一部の高条件の求人が出た時のみ、こちらが連絡するまで提案不要など連絡のタイミングを担当アドバイザーに伝えておきましょう。
退会は簡単に行えますか?
電話かメール、お問い合わせフォームから退会希望を伝えれば簡単に行えます。
そのタイミングで個人情報を消してもらえるため、その後に連絡がくることはありません。
PT・OT・STワーカーのメリット・デメリットまとめ

本記事では、PT・OT・STワーカーに関する評判・口コミを基に利用するメリット・デメリットについて紹介しました。
PT・OT・STワーカーはリハ職の公開求人数が最大級で北海道から沖縄県まで求人数が豊富です。
また、サポート体制も充実しているため、希望条件に合う求人を的確に紹介してもらえたり、職務経歴書・面接試験についてのアドバイスも行ってもらえる利用者満足度の高い転職サイトとなっています。
失敗しない転職を行うためには、利用することを強くおすすめします。
PT・OT・STワーカーと合せて利用したい人気の転職サイト

より希望条件に合う転職先を探すためには、複数の転職サイトを同時に利用してかたよりなく求人情報を収集することが大切です。
『マイナビコメディカル』、『PT/OT人材バンク』はPT・OT・STワーカーに次いで公開求人数が多いため、合せて利用することで大半の求人を漏れなく把握することが可能です。
マイナビコメディカル

『マイナビコメディカル』は、転職業界大手・マイナビが運営しており、豊富な転職ノウハウを基に最適なアドバイスをもらうことができます。
また、関東に4ヶ所、東海・関西に各2ヶ所、北海道・中国地方に各1ヶ所の支社があり、全国の幅広い情報を収集しています。
そのため、はじめての転職でサポートをしっかり受けたい方、転職先の細かな情報まで知りたい方、地方への転職を検討している方にもおすすめできる転職サイトです。
分野別の求人数に関しては、病院や施設、訪問リハビリ分野の転職先が多い点が特徴となっています。
こんな方におすすめ!
・はじめての転職でサポートを受けたい
・細かな情報まで教えてもらいたい
・地方への転職を検討している
PT/OT人材バンク

『PT/OT人材バンク』は、2008年から運営を開始しており、年間1.1万人が利用するリハビリ分野に特化した転職サイトです。
新着の求人情報が入り次第、小まめに連絡してもらえるなどサポート体制が特に充実しているのが特徴です。
デイサービスやデイケアなどの通所分野の転職案件を多く保有しているため、通所分野に転職希望の方はぜひ利用したい転職サイトとなっています。
本記事で紹介したPT・OT・STワーカー、上記のマイナビコメディカルと合せて利用することで大半のリハビリ職の求人を把握できるため、3つの転職サイトを併用して利用することをおすすめします。
こんな方におすすめ!
・長い運営実績の転職サイトを利用したい
・新着情報をこまめに連絡して欲しい
・通所分野への転職を検討している
*本記事内の公開求人数は2025年3月の情報に基づきます