PT/OT人材バンクの退会方法|登録解除時の3つの注意点

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます。

● PT/OT人材バンクの退会方法を知りたい。
● 退会時にどのような注意点があるのか分からないから不安・・・。

このような疑問・悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

PT/OT人材バンクは3種類の方法で退会することが可能です。
そして、いずれの退会方法でも1~2分程度で簡単に解約手続きを行えます。

ただし、解約前に知っておきたい注意点が3つありますので、その点は必ず把握しておくことが必要です。
そこで本記事では、PT/OT人材バンクの退会に関するよくある質問や解約方法、退会時の注意点を紹介します。

PT/OT人材バンクの退会に関するQ&A

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

まずはPT/OT人材バンクの退会に関するよくある質問について簡潔にお答えします。

Q1.退会できない?

A.退会できます。
特にお問い合わせフォームを利用することで1~2分で解約手続きを行えます。

⇒今すぐ退会方法を知りたい方は「退会方法」へスキップ

Q2.解約料金が発生する?

A.解約料金はかかりません。
たくさんサイト閲覧したり、アドバイスを受けていたとしても退会にあたって料金が発生することはありません。

Q3.個人情報が漏洩する心配はない?

A.個人情報漏洩の心配はありません。
退会すると同時に登録情報は削除されます。

Q4.退会しても連絡は来る?

A.退会後には連絡は来ません。
退会後に登録情報が削除されるため、連絡が来ることはありません。

Q5.一度退会すると再登録できない?

A.退会後にも再登録はできます。
ただし、上記の通り、退会時に登録内容が削除されるため、再登録が必要です。

PT/OT人材バンクの退会方法は3パターン

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

次に退会方法についてお伝えします。
PT/OT人材バンクの解約手続きは3パターンにて行うことができ、いずれもさほど手間はかかりません。

【PT/OT人材バンクの退会方法】
 1.担当者に電話orメールで連絡する
 2.相談ダイヤルに電話で連絡する
 3.お問い合わせフォームから連絡する

特に3つ目のお問い合わせフォームを利用することで簡単に退会できるためおすすめです。
それでは、1つずつ退会方法について詳しく紹介します。

パターン①:担当者に電話orメールで連絡する方法

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

1つ目の退会方法は、求人情報などをもらったり連絡を取り合っている担当者に退会の旨を電話かメールで連絡する方法です。
連絡する際は、必ず「退会したい」だけではなく、明確に退会したい理由を伝えるのがポイントです。

【引き留められにくい退会理由】
① 転職先が決まった
② 今の職場で働き続けることに決めた
③ リハビリの仕事自体を一旦辞めることにした

このような理由であれば、退会を引き留められにくいため、当てはまるようであれば明確に伝えることでスムースに退会が可能です。
ただし、担当者の対応の悪さが理由で退会を希望している場合はさすがに伝えにくいため、下記2つのパターンどちらかで退会手続きを行うのがおすすめです。

パターン②:相談ダイヤルに電話で連絡する方法

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

2つ目の退会方法は、相談ダイヤルから電話して退会手続きをすすめる方法です。
電話の相手が何度か連絡を取り合っている担当者ではないため、ストレートに退会理由を伝えられること、引き留められても断りやすいことがメリットといえます。

また、メールを打つのが面倒な方、電話でぱっと伝えて退会したい方に向いている方法となっています。
ただし、受付時間が決められていますので、いつでも伝えられないことがデメリットといえます。PT/OT人材バンクの相談ダイヤル、受付時間は下記の通りです。

【PT/OT人材バンクの連絡先】
 ● 電話番号:0120-975-670
 ● 受付時間:平日9:30~20:00

パターン③:お問い合わせフォームから連絡する方法

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

3つ目の方法は、お問い合わせフォームから連絡する方法です。
公式ホームページのお問い合わせフォームに以下の内容を入力することで退会手続きを行えます。

【お問い合わせフォーム入力項目】
 ● 氏名
 ● メールアドレス
 ● 電話番号
 ● 住所
 ● 登録サービス名
 ● 退会希望理由 

退会理由は選択式となっているため、文章を1から考えずに済むため気楽に解約することができます。
そのため、お問い合わせフォームからの連絡は、担当者とのやりとり、営業時間を問わず退会処理が行えるため、気軽な方法となっています。

⇒ PT/OT人材バンクお問い合わせフォーム

PT/OT人材バンク退会時の注意点

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

PT/OT人材バンクは上で説明しました3つの方法で退会できます。
ただし、解約前に知っておきたい3つの注意点があります。必ず把握して納得してから退会するようにしましょう。

退会するデメリット①:退会理由によっては解約するのは大損

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

PT/OT人材バンクはリハビリ職の転職サイトとしてトップクラスの求人数を誇るため、退会することで優良な求人情報を逃す可能性が高くなります。
そのため、以下の理由で退会を検討している方はまずは退会以外の方法で解決することをおすすめします。

【退会することで損する可能性がある方】
① 案内してくれる求人が少ないと感じている方
② 希望条件と異なる求人を案内される方
③ 担当者の態度が嫌だと感じている方

あてはまる場合は、まずは下記の対策をとってみましょう。
それでも改善されなければ、あらためて退会を検討しても良いと思います。

①案内してくれる求人が少ない場合の対処方法

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

案内してくれる求人が少ない場合は、ストレートに案内件数を増やしてもらえるように伝えましょう。
また、担当者からの連絡に対してスルー(無視)していないか確認してみてください。

転職サイトの利用者は急増しているため、転職意欲があいまいな方の相談は後回しにされやすいです。
まずは転職する意欲が高いことを伝え、特に気にしてもらえる存在になりましょう。

②希望条件と異なる求人が案内される場合の対処方法

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

あなたの希望する求人を案内してもらえていない場合は希望条件を明確に伝えましょう。
希望条件を詳細かつ明確に伝えることでよりマッチした求人を紹介してもらえる可能性がぐっと上がります。

とはいえ、はじめから希望条件を明確に決められる方も少ないです。
まずは求人を案内されるごとにこの条件は望んでいない、この条件は引き続き残して探して欲しいなど担当者に返答することをおすすめします。

③担当者との相性が悪い場合の対処方法

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

PT/OT人材バンクには多くのアドバイザーが在籍しているため、相性が悪いと感じる場合は担当者の変更を依頼しましょう。
担当者には直接言いにくいと思いますので、相談ダイヤル(0120-975-670)に電話するか、お問い合わせフォームから連絡することで簡単にチェンジしてもらえます。

⇒ PT/OT人材バンクお問い合わせフォーム

退会するデメリット②:非公開求人が閲覧できなくなる

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

次に退会することによるデメリットは、非公開求人が閲覧できなくなることです。
PT/OT人材バンクは業界内でもトップクラスの非公開求人を保有する転職サイトです。

そのため、他の転職サイトからはPT/OT人材バンクのみが保有している求人情報を確認できなくなり、優良な転職先を探す際には大きなデメリットとなります。
引き続き転職活動を続ける意思がある場合は退会には注意が必要です。

退会するデメリット③:再登録する際は1から入力が必要

ptotjinzaibank-how-to-unsubscribe

退会手続き後は登録した個人情報が消去されます。
個人情報保護としてはありがたいのですが、再度利用する場合は1から個人情報の登録や希望条件を伝える手間が発生するのがデメリットといえます。

PT/OT人材バンクの退会方法と注意点まとめ

ptotst-worker-how-to-unsubscribe

本記事では、『PT/OT人材バンク』の退会方法について紹介しました。
退会は担当者や相談窓口に電話、もしくはメールにて連絡することで簡単に行えます。

ただし、転職活動を継続して行う場合は、退会することで求人案内がもらえなくなるなどのデメリットがあるため注意が必要です。
それでもPT/OT人材バンクを退会したい方は、下記に紹介する求人数が豊富でサポート体制が充実している人気の転職サイトを利用することをおすすめします。

全国的に多くの求人を保有する人気の転職サイト

ptotst-worker-how-to-unsubscribe

上で紹介した対策を行ってもPT/OT人材バンクが合わなかった方は、無理に利用し続けてもメリットはありませんので別の転職サイトを利用した方が良いでしょう。
別の転職サイトを利用する場合は、数ある転職サイトの中でも特に利用者満足度の高い『PT・OT・STワーカー』、『マイナビコメディカル』がおすすめです。

いずれも求人数が多く、サポート体制が充実しているリハビリ職に人気の転職サイトとなっているため、あなたの転職を手助けしてくれる心強い味方となってくれます。
どちらも合せて利用することで大半の求人を漏れなく把握することが可能です。

PT・OT・STワーカー

ptotstworker

『PT・OT・STワーカー』は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の公開求人数No.1を誇る転職サイトです。
4万件以上もの求人数を取りそろえているため、数多くの求人の中からあなたにぴったりの転職先を探すことができます(2025年3月現在)。

年収500万円以上や年休130日以上など優良求人も多く、利用者満足度が非常に高い人気の転職サイトとなっています。
また、履歴書の書き方や面接での対応に不安がある方は何度でもアドバイスを受けられるなどサポート体制も充実しています。

こんな方におすすめ!
・多くの求人の中から転職先を選びたい
・利用者満足度の高いサイトを利用したい
・求人情報や面接対策などしっかり教えてもらいたい

マイナビコメディカル

mynavi-co-medical

『マイナビコメディカル』は、転職業界大手・マイナビが運営しており、豊富な転職ノウハウを基に最適なアドバイスをもらうことができます。
また、関東に4ヶ所、東海・関西に各2ヶ所、北海道・中国地方に各1ヶ所の支社があり、全国の幅広い情報を収集しています。

そのため、はじめての転職でサポートをしっかり受けたい方、転職先の細かな情報まで知りたい方、地方への転職を検討している方にもおすすめできる転職サイトです。
上記のPT・OT・STワーカーと合せて利用することで大半のリハビリ職の求人を把握できるため、どちらの転職サイトも併用して利用することをおすすめします。

こんな方におすすめ!
・はじめての転職でサポートを受けたい
・細かな情報まで教えてもらいたい
・地方への転職を検討している

都道府県別おすすめ転職サイト

prefectures

転職サイトは地域によって求人数やアドバイザーのサポート体勢に大きく違いがあります。

そのため、あなたの職種&お探しの地域の求人数がPT/OT人材バンクは少なくても、他の転職サイトは多いなんてことは十分あり得ますので、職種・転職希望の都道府県別に最適な転職サイトを探すことをおすすめします。

理学療法士専用!おすすめ転職サイト

関東東京
茨城
神奈川
栃木
埼玉
群馬
千葉
東海愛知岐阜三重静岡
近畿大阪
奈良
兵庫
和歌山
京都
滋賀
北海道
東北
北海道
秋田
青森
山形
岩手
福島
宮城
北陸
甲信越
新潟
山梨
富山
長野
石川
福井
中国広島
島根
岡山
山口
鳥取
四国徳島香川愛媛高知
九州
沖縄
福岡
大分
佐賀
宮崎
長崎
鹿児島
熊本
沖縄

作業療法士専用!おすすめ転職サイト

関東東京
茨城
神奈川
栃木
埼玉
群馬
千葉
東海愛知岐阜三重静岡
近畿大阪
奈良
兵庫
和歌山
京都
滋賀
北海道
東北
北海道
秋田
青森
山形
岩手
福島
宮城
北陸
甲信越
新潟
山梨
富山
長野
石川
福井
中国広島
島根
岡山
山口
鳥取
四国徳島香川愛媛高知
九州
沖縄
福岡
大分
佐賀
宮崎
長崎
鹿児島
熊本
沖縄

言語聴覚士専用!おすすめ転職サイト

関東東京
茨城
神奈川
栃木
埼玉
群馬
千葉
東海愛知岐阜三重静岡
近畿大阪
奈良
兵庫
和歌山
京都
滋賀
北海道
東北
北海道
秋田
青森
山形
岩手
福島
宮城
北陸
甲信越
新潟
山梨
富山
長野
石川
福井
中国広島
島根
岡山
山口
鳥取
四国徳島香川愛媛高知
九州
沖縄
福岡
大分
佐賀
宮崎
長崎
鹿児島
熊本
沖縄