今の職場を辞めるか、続けるか悩む理学療法士・作業療法士必見|5つの判断方法

whether-to-continue-working-or-quit

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しており、株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます。

● 今の職場で働くことが苦痛だけど、辞め時なのか分からない・・・。
● 続けるべきか、転職すべきか判断する方法を知りたい

このような悩み・疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

実際に離職を考えている理学療法士・作業療法士は多く、厚生労働省の報告書によると、理学療法士の離職率は医療機関で10.2%、介護福祉領域で18.8%と10人に1人以上が離職しています。

しかし、職場が合わないからといってすぐに辞めてしまうのは危険です。転職しても大して現状が変わらずに同じことで悩んだり、前の職場の方が良かったと後悔することになりかねません。そのため、まずは辞めたい理由を明確にして、理由に優先度を付けてから今の職場で働き続けるべきか、転職すべきかを考えることが大切です。

本記事では、今の職場で働き続けるべきか、転職するべきか悩んでいる理学療法士・作業療法士のために3つのステップにそって判断する方法を紹介します。

今の職場で働き続けるか、辞めるかを判断する3つのステップ

whether-to-continue-working-or-quit

それでは早速、理学療法士・作業療法士が今の職場で働き続けるべきか、辞めるべきかかを判断する3つの手順について紹介します。

嫌々働き続けても、いきおいで辞めてしまっても失敗する可能性は高くなります。最適な選択肢にたどり着くためには下記の3つのステップにそって順に考えることが重要です。

【最適な選択肢を探す3つのステップ】
Step1:辞めたい理由をすべて書き出す
Step2:辞めたい理由に順番を付ける
Step3:それぞれの問題に対して解決策を考える


それでは、この3つのステップについて詳しく解説していきます。

Step1:辞めたい理由をすべて書き出す

whether-to-continue-working-or-quit

まずは、辞めたい理由を明らかにすることが大切です。

辞めたい気持ちが漠然としていると、今の職場で行動することで解決できるのか、転職しないと解決できないのかが曖昧となり、最適な解決方法を見つけることができません。

根本的な解決方法を明確にするためにも、できる限り辞めたい気持ちをメモ帳でも、スマホでも何でも構いませんので書き出す作業を行うことが必要です。

もしも、うまく辞めたい理由が書き出せない場合は、よくある理学療法士・作業療法士が職場を辞めたいと思う理由を参考にじっくり考えてみてください。

【よくある職場を辞めたいと思う理由】
1.成長できる職場環境ではなかった
2.給料が低い
3.残業時間が長い
4.休日が少なく、取りにくい
5.人間関係が悪い

1.成長できる職場環境ではなかった

whether-to-continue-working-or-quit

成長できる職場であるかは、やりがいを持って働くことができるかに関わる重要なポイントとなります。

特に1~3年目は理学療法士・作業療法士として成長できる重要な時期といえます。しかし、研修制度が整ってない、相談を気軽に行える先輩がいないなど教育体制が整備されていない職場は少なくありません。そのため、周りと比べて成長できている実感が少なく、退職を考える方も多いのが実情です。

また、同じような患者層・利用者層の方々のリハビリを行い続ける中で他のリハビリ分野を経験してみたいという気持ちから転職を考える方も少なくありません。

知識やスキルが高められるかといった成長しやすい職場であるかは働き続けるべきか、辞めるべきかを決める重要な要因といえます。

2.給料が少ない

whether-to-continue-working-or-quit

理学療法士・作業療法士に関わらず、転職するか否かを考える大きな理由になるのが給料の多さです。

給料の多さは入職時にはそこまで気にしていなくても、経験年数が増えると徐々に給料の少なさに不満がつのり、転職を考える方が増え始めます。

また、最近は新型コロナウイルスの影響で経営状態が悪化してボーナスが減額される病院や施設が急増しています。このボーナスの減額を機に実際に転職を始めている方が急増しているのも事実です。

給料の少なさは家庭生活にも大きく影響するため、結婚や出産、子どもの進学のタイミングで転職を考える方も多いです。リハビリ業界の給料事情に関しては「理学療法士・作業療法士の平均年収|年齢・経験年数・職場の規模別の給料比較」で詳しく解説しています。

3.残業時間が長い

whether-to-continue-working-or-quit

適切なワークライフバランスを保つためにも、定時で帰れるかは重要な要因といえます。

しかし、中には残業時間が長すぎる職場、残業代を申請しにくい職場があるのも事実です。そのような職場環境に嫌気をさして転職を考える方は少なくありません。リハビリ業界の残業事情に関しては「理学療法士・作業療法士の平均残業時間|年齢・性別・職場別の残業状況」で詳しく解説しています。

4.休日が少なく、取りにくい

whether-to-continue-working-or-quit

平均的な年間の休日数は約120日とさほど職場間で差はありません。しかし、有給や子の看護休暇といった休暇制度の取得が行いにくい職場は少なくありません。

特に有給が残っているにも関わらず取得させてもらえない、体調不良で休んだ場合は有給使用ではなく他の週休と変更させられる職場もあり、有給の取得状況は職場によって大きく異なります。

また、休み希望が月に3日までしか出せないなどのルールや365日リハビリを行っている回復期病棟などでは土日祝日も平日並みに出勤を求められる職場もあります。

休日の取得がしにくいことで趣味や家族の時間が作りにくいと転職を考えるきっかけとなっている方は多いです。

5.人間関係が悪い

whether-to-continue-working-or-quit

離職理由の上位に入るほど典型的な離職理由は人間関係の悪さです。

特に上司のキャラクターはあなたの働き方に大きく影響を与え、上司とのコミュニケーションにストレスを感じて転職に至る方は特に多いといえます。

また、老健やデイサービス、クリニック、訪問リハビリなど少人数の職場では関わるスタッフが限定的となります。

少人数の職場では、毎日のように同じ方と接することになるため、考え方が合わないスタッフとのコミュニケーションに苦痛を感じて転職を考える方は少なくありません。

Step2:辞めたい理由に順番を付ける

whether-to-continue-working-or-quit

辞めたい理由が明確になったら、次は辞めたい理由に順番を付けていきます。

なぜ順番を付けるのかというと、きっと辞めたい理由は1つではなく何個も、人によっては何十個もあると思います。その中で、どの問題を解決しないと今の悩みが解消されないのかを明確にするためです。

順番を付けることは、3つ目のステップでお伝えする最適な解決方法を選択するためにも重要な作業となります。下記の3つの分類を参考に仕分けを行ってみてください。

【辞めたい理由を3つに分類】
● 職場に行くのがかなり苦痛なレベル
● 我慢できるが苦痛に感じるレベル
● 根本的な悩みではないレベル

Step3:それぞれの問題に対して解決策を考える

whether-to-continue-working-or-quit

最後に、書き出した辞めたい理由と分類を基に今の職場で働き続けるべきか、辞めるべきかを判断していきます。

判断する基準は以下の5つの通りです。

【辞めるべきかを判断する5つの方法】
1.行動することで解決する問題か
2.時間が解決してくれる問題か
3.別の職場でも起こる問題か
4.職場以外の問題か
5.身体や心の負担は大きいか

特に職場に行くのがかなり苦痛に感じるレベル、我慢できるが苦痛に感じるレベルについて優先して解決策を考えていくことで最適な解決策が見つかりやすいです。

それではそれぞれ具体例を交えながら解決策を紹介していきます。

1.行動することで解決する問題か

whether-to-continue-working-or-quit

今の悩みを解決する第一手段となるのが、職場内で行動することです。

たとえば、リハビリ介入についての悩みや業務が早く終えられなくて残業時間が多い場合は、信頼できる同僚や上司に相談することでアドバイスやサポートを得て解決される場合があります。まずは、職場内に悩みを打ち明けられる方を作りましょう。

また、今の業務が向いていないという場合は、同グループ内の別の病院や施設、または別の病棟に異動をお願いするのも良いと思います。同グループ内の異動であれば、完全に職場を変えるよりも手続きが少なくハードルが低い解決策といえます。

一方、残業代が申請しにくい、有給が取得しにくいという組織的な問題の場合はあなただけの力では改善が難しいことがほとんどです。組織的な問題からくる悩みの場合は、同じ悩みを抱える同僚と一緒に上司に改善を求めるなど他者を巻き込んだ行動が必要です。問題の大小にもよりますが、まずは職場内で行動することからはじめてみましょう。

2.時間が解決してくれる問題か

whether-to-continue-working-or-quit

時間が関わる問題に関しては、そもそも理学療法士・作業療法士としての経験年数が浅い、または新たな役割や分野の仕事を始めてから日が浅い場合に起こる問題です。

経験年数が1~3年目の場合は、リハビリ業務や多職種連携などで経験不足や慣れていないことによって苦痛に感じることが多いと思いますが、経験を積むことで解決される場合が多いです。
ただし、教育体制が整っていない場合、パワハラなど人間関係に問題がある場合は吸収力豊かな大切な時間を無駄にすることになるため、すぐにでも転職することを強くおすすめします。

また、上で述べました残業代が申請にしにくい、有給が取得しにくいといった問題に対して解決に向けた行動を行い続けても改善のきざしがない場合はいつまで待っても改善されることはないでしょう。
逆にこのような職場満足度に大きく関わる問題に対してすぐに対処できない職場は違う問題が発生し続けますので、転職を視野に入れる方が妥当といえます。

また、上司の考え方や経営方針が合わない場合も時間が解決することはほぼありません。他人を変えることはできませんので、考えが合う職場にあなた自身が変わる方が手っ取り早いです。

3.別の職場でも起こる問題か

whether-to-continue-working-or-quit

ここでは、転職することによって解決されるかの視点で問題解決の方法を探っていきます。

たとえば、理学療法士・作業療法士の主な離職理由となる給料ですが、あなたは今働いている地域・分野・経験年数における相場を把握していますか?
把握できていない方は、近隣の職場のホームページや転職サイトを利用して相場を調べることをおすすめします。実際に調べると大して変わらない場合もあり、転職してから後悔することもあります。

逆に働く分野(例:病院→クリニック)を変えることで大きく年収が上がる場合もあるため、視点を変えて探すことで転職が最適な解決策となる場合があります。

いずれにしても、他の職場はよく見えるものなので、働きたいエリアにある職場の情報をじっくりとリサーチすることが重要です。調べる中で今の職場で働き続けるべきか、転職すべきかの判断基準を作ることができます。

4.職場以外の問題か

whether-to-continue-working-or-quit

この記事を読んでいる方の中には、今の職場に不満はさほど持っていないけど、プライベートの都合で職場を辞めるべきか迷っている方もいるのではないでしょうか。

たとえば、結婚やパートナーの転勤による転居、育児・親の介護が必要となり、勤務体系や通勤距離の問題から転職すべきか判断を迫られることも少なくありません。働き続けることで家庭生活に支障をきたしている場合は転職を考えることも仕方ない選択となります。

しかし、通える距離である、他にサポートしてくれる方がいるのであれば時短や非常勤で勤務日数を減らして働き続けるのも良い選択といえます。
その理由は、完全に辞めてしまうことで収入源が大きく減るため、何より良いと思える職場に巡り会えることは少ないためです。

中には1時間以上も電車通勤したり、高速道路代を負担してもらって非常勤で働く方もいますので、職場に勤務体系などを相談してみてもよいと思います。
ただし、通勤距離が長くなることで身体・精神的な苦痛も徐々に蓄積されますので、併行して転職活動をゆっくり行う方が現実的な選択といえます。

5.身体や心の負担は大きいか

whether-to-continue-working-or-quit

最後の判断方法は、身体や心に負担を抱えすぎていないかです。

もしも、上司からパワハラを受けている、残業時間が長すぎて中々帰れない、重症の方ばかり担当して身体・精神的に辛い場合は早急に転職する必要があります。

このように、負担の大きい職場で無理に働き続けることで身体を壊すだけでなく、理学療法士・作業療法士の仕事自体が精神的に困難になるケースもあります。

友人や知人、できればリハビリ業界の転職事情に詳しい方に相談するだけでも精神的に楽になり、選択肢の幅が増えますので、早めに相談することを強くおすすめします。

転職すべきか判断が付かない方は転職のプロに相談

whether-to-continue-working-or-quit

ここまで読み進める中で、

転職したい理由が曖昧
解決策が見つからない
給料などの相場を調べるのが大変
とりあえず話を聞いてもらいたい

など、あなただけでは判断するのが難しいと感じているのではないでしょうか。

そんな場合は、リハビリ業界の数多くの職場の情報を持っており、完全無料で利用することができる転職サイトを活用することをおすすめします。転職サイトとは、働きたいエリアなどあなたが求める条件を入力することで簡単に求人情報が収集できるサービスです。

求人情報をパソコンやスマホで閲覧するだけでなく、直接担当者と話すこともでき、数多くの職場の情報を気軽に教えてもらうことができます。

今の職場で働き続けるべきか、転職すべきかを判断するためには他の職場と様々な角度から比較する必要があります。
そのため、辞めたい理由がある程度はっきりしているのであれば、他の職場の詳細な情報を簡単に集めることができる転職サイトを利用することは有効な手段といえます。

転職サイトは登録・利用ともに完全無料

転職サイトは登録後に利用していくことになりますが、登録料金・利用料金ともに完全無料となっているため、安心して活用することができます。

これだけ手軽に幅広い求人情報が手に入り、取りあえず話しを聞いてもらうだけもOKです。もちろん、何度サポートを受けても料金がかかりませんので、1人で判断して失敗しないためにも利用することをおすすめします。

転職サイトのデメリット

一応、転職サイトにもデメリットがありますので把握しておきましょう。

転職サイトは有名所だけでも10種類くらいありますが、サイトごとに求人数が異なること、すべての職場のことを完全に把握できているわけではないこと、担当者との相性が合わないことがデメリットとしてあげられます。

ただし、これらのデメリットに関しては、3ヶ所くらいの転職サイトに登録することで解消できます。3ヶ所のサイト内で公開されている求人情報を閲覧したり、直接電話で話を聞いてもらって最終的にあなたの考え方に最も合った担当者に絞って相談することで、より最適な方法を見つけることができます。

ちなみに下記の3ヶ所のサイトは、求人件数が多く、サポート体制が充実している完全無料で利用することができる理学療法士・作業療法士に人気の高い転職サイトとなっています。

全国的に多くの求人を保有する人気の転職サイトBest3

1.PT・OT・STワーカー

ptotstworker

『PT・OT・STワーカー』は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の公開求人数No.1を誇る転職サイトです。
3.9万件以上もの求人数を取りそろえているため、数多くの求人の中からあなたにぴったりの転職先を探すことができます。

年収500万円以上や年休130日以上など優良求人も多く、利用者満足度が非常に高い人気の転職サイトとなっています。
また、履歴書の書き方や面接での対応に不安がある方は何度でもアドバイスを受けられるなどサポート体制も充実しています。

こんな方におすすめ!
・多くの求人の中から転職先を選びたい
・利用者満足度の高いサイトを利用したい
・求人情報や面接対策などしっかり教えてもらいたい

2.マイナビコメディカル

mynavi-co-medical

『マイナビコメディカル』は、転職業界大手・マイナビが運営しており、豊富な転職ノウハウを基に最適なアドバイスをもらうことができます。
また、関東に4ヶ所、東海・関西に各2ヶ所、北海道・中国地方に各1ヶ所の支社があり、全国の幅広い情報を収集しています。

そのため、はじめての転職でサポートをしっかり受けたい方、転職先の細かな情報まで知りたい方、地方への転職を検討している方にもおすすめできる転職サイトです。
分野別の求人数に関しては、病院や施設、訪問リハビリ分野の転職先が多い点が特徴となっています。

こんな方におすすめ!
・はじめての転職でサポートを受けたい
・細かな情報まで教えてもらいたい
・地方への転職を検討している

3.PT/OT人材バンク

pt-ot-jinzaibank

『PT/OT人材バンク』は、2008年から運営を開始しており、年間1.1万人が利用するリハビリ分野に特化した転職サイトです。
新着の求人情報が入り次第、小まめに連絡してもらえるなどサポート体制が特に充実しているのが特徴です。

デイサービスやデイケアなどの通所分野の転職案件を多く保有しているため、通所分野に転職希望の方はぜひ利用したい転職サイトとなっています。
上記のPT・OT・STワーカー、マイナビコメディカルと合せて利用することで大半のリハビリ職の求人を把握できるため、3つの転職サイトを併用して利用することをおすすめします。

こんな方におすすめ!
・長い運営実績の転職サイトを利用したい
・新着情報をこまめに連絡して欲しい
・通所分野への転職を検討している

転職サイトの登録から転職までの流れ

whether-to-continue-working-or-quit

きっと、転職サイトを利用することがはじめてという方が多いと思います。

そこで、簡単に登録から利用までの流れについて紹介していきます。

① 利用登録をする

まずは、上で紹介した利用者満足度が高い転職サイトの利用登録画面にて、電話番号やメールアドレス、転職先に求める条件など5分程度で入力できる簡単な情報を入力します。

転職するかどうかを迷っている時点なので、希望条件は転職したい理由を基にとりあえず思いつくことを入力する程度でまずは問題ありません。

② 初回のカウンセリングを受ける

登録当日~数日後に転職サイトから電話があり、なぜ転職を考えているのかなど現在の悩みを確認してもらえます。

カウンセリングというと気構えてしまいそうですが、転職サイトのスタッフは経験豊富な方が多く、色んな角度から今の悩みを聞き取ってくれますので質問に答える程度でも問題ありません。

このカウンセリングの中で自分だけでは気付けなかった悩みがはっきりしたり、誰にも言えなかった悩みを伝えることができて肩の荷が下りたという方も少なくありません。

初回のカウンセリングのみで今の職場を続けるべきか、辞めるべきかがはっきりする可能性も大いにあります。気軽に相談してみてください。

③ 随時、相談・求人の紹介を受ける

もしも、初回もしくは数回のカウンセリングを基にあなたが転職しようと決心した場合、その後は転職先に求める条件を明らかにする段階に移ります。

※転職しないと決めた場合は、そのことを伝えれば無理に連絡が来ることはありませんのでご安心ください。

そして、あなたの転職先に求める希望条件が決まり、担当者に伝えておくと条件を満たした求人を随時メールもしくは電話にて連絡してもらえます。はじめから条件がはっきりする方は少ないため、何度かやりとりをしながら希望条件を整えていくことになります。

もしも気になる職場の詳細な情報が掲載されていなければ、自分で直接聞きづらい質問(残業時間や昇給額、離職率など)でも転職サイトの方が代わりに職場に聞いてもらえるので安心です。

※担当者と話しをすることは必須ではありませんので、自分でサイトを閲覧して希望条件に合う職場を見つけることもできます。

④ 働きたい職場が見つかったら応募する

いよいよあなたが働きたいと思える職場が見つかったら応募します。

職場への見学日や面接日の設定などもサポートしてもらうことができます。

まとめ

whether-to-continue-working-or-quit

本記事では、今の職場を続けるべきか、辞めるべきかに悩む理学療法士・作業療法士のための判断方法について紹介しました。

我慢しながら今の職場に残っても、いきおいで転職しても何年か先に後悔する可能性が高いです。そのため、まずは今の職場を辞めたい主な理由に対して最適な行動を行うことが重要です。

最適な行動をとるためには、辞めたい理由を具体化すること、他の職場と比較することが大切ですが、1人では大変だと思う場合は転職サイトを活用することをおすすめします。

転職サイトを活用する場合は、求人情報が豊富で完全無料で利用することができ、電話でのサポート体制も充実している下記3つのサイトが人気が高くておすすめです。

【人気のおすすめ転職サイトBEST3】
No.1:PT・OT・STワーカー
求人数・サポート体制ともに良好!検索機能が充実しており使いやすさも◎
No.2:マイナビコメディカル
電話対応によるサポート体制が充実!PT・OT・STの非公開求人も多い
No.3:PT/OT人材バンク
良質な求人が多く、年間利用者数は約1.1万人!

都道府県別おすすめ転職サイト

prefectures

転職サイトは地域によって求人数やアドバイザーのサポート体勢に大きく違いがあります。

たとえば転職サイトA社の求人数は他の転職サイトよりも○○県はとても多くても、●●県は少ないということは十分あり得ますので、転職希望の都道府県に強い転職サイトを利用することをおすすめします。

理学療法士専用!おすすめ転職サイト

作業療法士専用!おすすめ転職サイト

言語聴覚士専用!おすすめ転職サイト